■鉛筆考 Hi-uni(ハイユニ)
■手から伝わる振動が(いろんな意味で)おもしろい
▼鉛筆の場合
引き出しの中のパーテーションの隙間にエンピツ(Hi-uni)が落ちてるのを見つけて、
なつかしいなぁと思ってちょっと質の悪い紙にクルクルと書いて見たところ、
紙から伝わる書き心地ノイズがなんか気持ちいい!!なんだこれ!?
・・・思うところあって、コレ買いました →

以下に書き心地書き留めます
▼Hi-uni 書き心地、濃さ、硬さ、実用性
10H:冬にフロントガラスの氷を割ろうと思ったらガラスが粉々になった。
↓9H:書けない、、釘で文字を描く感じ。
↓8H:エンピツに似た何か。
↓7H:文字通り『鉛』『筆』。柔らかめの金属で書いているような筆感。筆圧が弱いと書けない。
↓6H:ふつうの人がこれを買ったら一生をかけて使い切れる?というくらいの薄さと硬さ。
↓5H:明らかに「この硬さが必要」とされる業務用。筆記用ではない。
↓4H:「書く」という強い意志が必要。高めの筆圧を維持し続ける必要があります。気を抜くと薄いよこれ。
↓3H:削ったあと書ける書けるwww芯先が減らない。書き心地はスムーズ。でもH、2Hとは違う明確な薄さ。
↓2H:折れたら困るビジネスユース!車内メモ、現場メモ。紙も手も汚れない。汗や指でにじまない。確実で剛健!
↓H :安物HBちょい薄の濃さ。芯先は硬!ボールペン?滑らかな書き心地wwこれは凄い!そして折れない!
↓F :意外!新標準。大人には書きやすい。安物B相当の濃さ。それでいてHBっぽい硬さ。しかも折れにくい。
↓HB:書く、描く、両方こなせる優等生な万能鉛筆!でもちょっと濃いか?子供向き、筆圧の弱いひと向き。
↓B :書くというよりは描くエンピツ。筆記用としては多分向かない。でも折れやすいということはない。
↓2B:明らかにイラスト用。書くには不向き。描く用です。
↓3B:もうすでに一般向けではない。
↓4B:(しっかりした生地なら)布にも書けます(と思います、、そのくらいの柔らかさ&濃さ)。
↓5B:白いノートに「本当の黒色」はオーバースペックなのだと気づきました。
↓6B:不要の黒さ、濃さ、そして柔らかさ。なんだよ、まだ6Bでこれかよ。
↓7B:材料はまっくろ黒スケ。指でこすってはいけません!
↓8B:柔っww黒いクレヨン!
↓9B:なにコレ!?よくこんな柔らかいものを固めたなwwまな板の上で芯を包丁でトントン切れそう。
10B:暗黒をのぞく時、暗黒もまたこちらをのぞいている
▼ハイユニのラインナップを楽しみたいなら → バラで
鉛筆を使っていて、たまに「ガリッ!」という砂を噛んだ感じの引っかかりが起こり、書けない事がありますよね?
ハイユニではそれがまったく起きません。・・・・あのガリっていうの不快快なんですよね、、、それが無い。全くない。
粒子コントロールが完璧にできているってことでしょうか。それがスゴイ。日本が誇る最高級エンピツといったところでしょうか。
ですがもし購入するなら、
2H→2B(2H、H、F、HB、B、2B)、、この6本で十分です。
というか、この6本を使い分けられたらスゴイです!!
逆に全種類あったら2H~2Bを使いこなせない、、これ以外の濃さを買ってもマジで用途がないです!
個人的なおススメは、『F』と『H』、、これ使いこなしたいですね。
▼鉛筆の場合
引き出しの中のパーテーションの隙間にエンピツ(Hi-uni)が落ちてるのを見つけて、
なつかしいなぁと思ってちょっと質の悪い紙にクルクルと書いて見たところ、
紙から伝わる書き心地ノイズがなんか気持ちいい!!なんだこれ!?
・・・思うところあって、コレ買いました →
以下に書き心地書き留めます
▼Hi-uni 書き心地、濃さ、硬さ、実用性
10H:冬にフロントガラスの氷を割ろうと思ったらガラスが粉々になった。
↓9H:書けない、、釘で文字を描く感じ。
↓8H:エンピツに似た何か。
↓7H:文字通り『鉛』『筆』。柔らかめの金属で書いているような筆感。筆圧が弱いと書けない。
↓6H:ふつうの人がこれを買ったら一生をかけて使い切れる?というくらいの薄さと硬さ。
↓5H:明らかに「この硬さが必要」とされる業務用。筆記用ではない。
↓4H:「書く」という強い意志が必要。高めの筆圧を維持し続ける必要があります。気を抜くと薄いよこれ。
↓3H:削ったあと書ける書けるwww芯先が減らない。書き心地はスムーズ。でもH、2Hとは違う明確な薄さ。
↓2H:折れたら困るビジネスユース!車内メモ、現場メモ。紙も手も汚れない。汗や指でにじまない。確実で剛健!
↓H :安物HBちょい薄の濃さ。芯先は硬!ボールペン?滑らかな書き心地wwこれは凄い!そして折れない!
↓F :意外!新標準。大人には書きやすい。安物B相当の濃さ。それでいてHBっぽい硬さ。しかも折れにくい。
↓HB:書く、描く、両方こなせる優等生な万能鉛筆!でもちょっと濃いか?子供向き、筆圧の弱いひと向き。
↓B :書くというよりは描くエンピツ。筆記用としては多分向かない。でも折れやすいということはない。
↓2B:明らかにイラスト用。書くには不向き。描く用です。
↓3B:もうすでに一般向けではない。
↓4B:(しっかりした生地なら)布にも書けます(と思います、、そのくらいの柔らかさ&濃さ)。
↓5B:白いノートに「本当の黒色」はオーバースペックなのだと気づきました。
↓6B:不要の黒さ、濃さ、そして柔らかさ。なんだよ、まだ6Bでこれかよ。
↓7B:材料はまっくろ黒スケ。指でこすってはいけません!
↓8B:柔っww黒いクレヨン!
↓9B:なにコレ!?よくこんな柔らかいものを固めたなwwまな板の上で芯を包丁でトントン切れそう。
10B:暗黒をのぞく時、暗黒もまたこちらをのぞいている
▼ハイユニのラインナップを楽しみたいなら → バラで
鉛筆を使っていて、たまに「ガリッ!」という砂を噛んだ感じの引っかかりが起こり、書けない事がありますよね?
ハイユニではそれがまったく起きません。・・・・あのガリっていうの不快快なんですよね、、、それが無い。全くない。
粒子コントロールが完璧にできているってことでしょうか。それがスゴイ。日本が誇る最高級エンピツといったところでしょうか。
ですがもし購入するなら、
2H→2B(2H、H、F、HB、B、2B)、、この6本で十分です。
というか、この6本を使い分けられたらスゴイです!!
逆に全種類あったら2H~2Bを使いこなせない、、これ以外の濃さを買ってもマジで用途がないです!
個人的なおススメは、『F』と『H』、、これ使いこなしたいですね。
ニッケルカドミウム(ニカド)電池回帰
■「ニッケル水素電池」 と 「ニッカド電池」 について調べてみました
みなさん、エネループやエボルタの使い勝手が悪いと感じたことはありませんか?
私は・・・なんというか、お値段以上の性能を感じないですハッキリ言って
ぶっちゃけ電池自体は悪くないんです
稼働電圧を下回ると誤動作したり落ちてしまう電池製品(マウスやキーボードやMPプレーヤーなど)の方に問題があります
おおむね電池ひとつあたりの電圧が1.1~1.0Vに低下すると、IC機器は動かなくなります(経験則)
標準電圧が1.2Vの充電池で、1.1~1.0Vでもう製品が動かないとかひどくないですか?
新品で1.6V近くあるアルカリ電池の方が使い勝手がいいくらいです
▼ニッケル水素電池(エネループ、エボルタ)の不満なところ
①1.2~1.1Vと使用できるゾーンが狭い(1.0Vを下回るとIC製品は落ちてしまう)
②満充電しても、すぐに1.1Vくらいに電圧が下がるようになる(IC製品の稼働時間が短い)
③電池の寿命が著しく短い気がする(謳い文句ほど繰り返し使えているのか疑問)
④では懐中電灯などで使い切ると(こんどは過放電で)ジ・エンドとなってしまう(電池が死んでしまう)
⑤電圧ゼロになるとヤバイ(電蝕発生?機器内で液漏れを起こすまでの時間が短いです、要注意)
それなら、完全放電⇄フル充電で5~6年使えるニカド電池の方が、パフォーマンス良くね?と思うようになってきた
▼ニカド電池に不満なところ
①単4型は、著しく容量が少ない
②メモリー効果がある(←でもデスチャージで回避できる)
▼考察
ニッケル水素電池・・・一定電圧でしか動かない製品(マウスなどの製品)に向いてる、しかし実質稼働時間が短い
ニカド電池・・・懐中電灯、ラジオ、モーター、リモコンなど電池を使い切るまでつかう製品に向いてる
※ただしニカドの単4は、容量が著しく小さいので用途は限定的!
そういうわけで、我が家の充電池は、(ニッケル水素単独から)必要に応じニカド電池“併用”に方針変更
→ 【アマゾン】
▼ニカド専用充電器
単一、単二、単三、単四、9V電池対応のマルチ充電器(デスチャージ機能付き)
→ 【アマゾン】¥
単1、2 & 9Vに対応というのは素晴らしいです!
これニカド専用ということですが、製品にはニッケル水素対応と書いてあります文字色
▼ニッケル水素充電池専用充電器
単三、単四対応の充電器(デスチャージ機能付き)
完全放電すると死んでしまうニッケル水素充電池を、ギリギリまで放電→フル充電(デスチャージ)してくれる充電器
弱っていた(フル充電max1.1~1.2V台の)エネループやエボルタが、全て1.4V台後半に復活しました
素晴らしい!!!!
なんでもありの中国人技術者が『電池の安全マージンをギリギリ攻めまくた結果』の“高性能”でしょう
・・・というか、私はこういった製品を待っていました!
毎回使うのはリスキーですが、短期間で高価な充電池を廃棄するよりはよいと考えます
これニッケル水素専用ということですが、製品にはニカド対応と書いてありました
★新機軸! 乾電池型『リチウムポリマー』
以前からちょっと気になっていたリチウム単三、単四を買ってみました

▲amazonで購入 → 【充電式リチウム単三】
こちら、1個で1.5V定格出力の充電式単三電池
基本、リチウムポリマーは1セルで3.6V(4.2~3.2V)、、これをレギュレター(あるいはDC-DCコンバーター?)で圧を絞って(あるいは降圧して)1.5Vの定格で出力してます(そしてUSB(5V)で充電できる優れモノ)
セルが3.2Vを下回るとオートカットオフが利いて“電池切れ(1.5V→0V)”となります
満充電では1セル4Vくらいになるので、4→3.2Vの間で終始安定した定格1.5Vの電圧を供給してくれています
IC家電では、3Vで動作担保されている物が多く、乾電池2本で終始3Vが供給されるとしたらこれは素晴らしい事です!!
そもそも1セルなので、「1セル死んだら全部ダメ!」というバッテリーパックにみられる巨大短所が見当たりません
1個ダメになったら、ダメになったものだけ処分すればいいだけです
この度買ったのは【 Deleipow 単3形 リチウム電池】は、電池内に充電回路、オートカットオフ回路のすべてがオールインのタイプ
マウス、キーボードで優れた性能を発揮してくれます!
■各種電池の相性の良い使い方
▼乾電池型リチウムポリマー → キーボード、マウス、ジョイパッド
消費電力の大きいスマホやタブレット、ノートとそもそも相性の良いリポ!当然というか圧倒的勝者感!
ただし!炎上→火災の火種、爆発→重傷のリスクあり!夏の超高温のクルマの中などもってのほか!
▼ニッケル水素乾電池 → リモコン 音楽プレーヤー
特性上、電圧ゼロまで使い切るたぐいの電気機器では使えません(←電池が死ぬ)
そもそも規定電圧以下で死ぬくせにオートカット機構がないニッケル水素電池、、
ゆえに規定電圧以下で勝手に機器自体がダウンしてしまうデジタル電気機器と相性いいです
一方で長期満充電状態をキープできるなど緊急時に活躍できるなど(一時的であれば)リポやニッカドの代替としても使えます
▼ニッカド乾電池 → モーター(シェーバー、マッサージ器)、懐中電灯、ラジオ(主にスピーカーやアンプ)
特性上、電圧ゼロまで使い切るたぐいの電気機器で最高のパフォーマンスを発揮します(←使い切ると元気になる)
高度な電気制御を使用しない原始的なアナログ電気機器(動力、光源、熱源など)と抜群に相性いいです
▼アルカリ(使い捨て)乾電池 → なんでもいける!
防災用として優れてます!(←停電時でも長期的、安定的に使えます)
使用期限が切れたものは、上記電池の代替として消費しましょう
わずかに残った電力を使い切るには就寝前のラジオがおすすめです(切り忘れたら朝には使い切れてます)
みなさん、エネループやエボルタの使い勝手が悪いと感じたことはありませんか?
私は・・・なんというか、お値段以上の性能を感じないですハッキリ言って
ぶっちゃけ電池自体は悪くないんです
稼働電圧を下回ると誤動作したり落ちてしまう電池製品(マウスやキーボードやMPプレーヤーなど)の方に問題があります
おおむね電池ひとつあたりの電圧が1.1~1.0Vに低下すると、IC機器は動かなくなります(経験則)
標準電圧が1.2Vの充電池で、1.1~1.0Vでもう製品が動かないとかひどくないですか?
新品で1.6V近くあるアルカリ電池の方が使い勝手がいいくらいです
▼ニッケル水素電池(エネループ、エボルタ)の不満なところ
①1.2~1.1Vと使用できるゾーンが狭い(1.0Vを下回るとIC製品は落ちてしまう)
②満充電しても、すぐに1.1Vくらいに電圧が下がるようになる(IC製品の稼働時間が短い)
③電池の寿命が著しく短い気がする(謳い文句ほど繰り返し使えているのか疑問)
④では懐中電灯などで使い切ると(こんどは過放電で)ジ・エンドとなってしまう(電池が死んでしまう)
⑤電圧ゼロになるとヤバイ(電蝕発生?機器内で液漏れを起こすまでの時間が短いです、要注意)
それなら、完全放電⇄フル充電で5~6年使えるニカド電池の方が、パフォーマンス良くね?と思うようになってきた
▼ニカド電池に不満なところ
①単4型は、著しく容量が少ない
②メモリー効果がある(←でもデスチャージで回避できる)
▼考察
ニッケル水素電池・・・一定電圧でしか動かない製品(マウスなどの製品)に向いてる、しかし実質稼働時間が短い
ニカド電池・・・懐中電灯、ラジオ、モーター、リモコンなど電池を使い切るまでつかう製品に向いてる
※ただしニカドの単4は、容量が著しく小さいので用途は限定的!
そういうわけで、我が家の充電池は、(ニッケル水素単独から)必要に応じニカド電池“併用”に方針変更
→ 【アマゾン】
▼ニカド専用充電器
単一、単二、単三、単四、9V電池対応のマルチ充電器(デスチャージ機能付き)
→ 【アマゾン】¥
単1、2 & 9Vに対応というのは素晴らしいです!
これニカド専用ということですが、製品にはニッケル水素対応と書いてあります文字色
▼ニッケル水素充電池専用充電器
単三、単四対応の充電器(デスチャージ機能付き)
完全放電すると死んでしまうニッケル水素充電池を、ギリギリまで放電→フル充電(デスチャージ)してくれる充電器
弱っていた(フル充電max1.1~1.2V台の)エネループやエボルタが、全て1.4V台後半に復活しました
素晴らしい!!!!
なんでもありの中国人技術者が『電池の安全マージンをギリギリ攻めまくた結果』の“高性能”でしょう
・・・というか、私はこういった製品を待っていました!
毎回使うのはリスキーですが、短期間で高価な充電池を廃棄するよりはよいと考えます
これニッケル水素専用ということですが、製品にはニカド対応と書いてありました
★新機軸! 乾電池型『リチウムポリマー』
以前からちょっと気になっていたリチウム単三、単四を買ってみました

▲amazonで購入 → 【充電式リチウム単三】
こちら、1個で1.5V定格出力の充電式単三電池
基本、リチウムポリマーは1セルで3.6V(4.2~3.2V)、、これをレギュレター(あるいはDC-DCコンバーター?)で圧を絞って(あるいは降圧して)1.5Vの定格で出力してます(そしてUSB(5V)で充電できる優れモノ)
セルが3.2Vを下回るとオートカットオフが利いて“電池切れ(1.5V→0V)”となります
満充電では1セル4Vくらいになるので、4→3.2Vの間で終始安定した定格1.5Vの電圧を供給してくれています
IC家電では、3Vで動作担保されている物が多く、乾電池2本で終始3Vが供給されるとしたらこれは素晴らしい事です!!
そもそも1セルなので、「1セル死んだら全部ダメ!」というバッテリーパックにみられる巨大短所が見当たりません
1個ダメになったら、ダメになったものだけ処分すればいいだけです
この度買ったのは【 Deleipow 単3形 リチウム電池】は、電池内に充電回路、オートカットオフ回路のすべてがオールインのタイプ
マウス、キーボードで優れた性能を発揮してくれます!
■各種電池の相性の良い使い方
▼乾電池型リチウムポリマー → キーボード、マウス、ジョイパッド
消費電力の大きいスマホやタブレット、ノートとそもそも相性の良いリポ!当然というか圧倒的勝者感!
ただし!炎上→火災の火種、爆発→重傷のリスクあり!夏の超高温のクルマの中などもってのほか!
▼ニッケル水素乾電池 → リモコン 音楽プレーヤー
特性上、電圧ゼロまで使い切るたぐいの電気機器では使えません(←電池が死ぬ)
そもそも規定電圧以下で死ぬくせにオートカット機構がないニッケル水素電池、、
ゆえに規定電圧以下で勝手に機器自体がダウンしてしまうデジタル電気機器と相性いいです
一方で長期満充電状態をキープできるなど緊急時に活躍できるなど(一時的であれば)リポやニッカドの代替としても使えます
▼ニッカド乾電池 → モーター(シェーバー、マッサージ器)、懐中電灯、ラジオ(主にスピーカーやアンプ)
特性上、電圧ゼロまで使い切るたぐいの電気機器で最高のパフォーマンスを発揮します(←使い切ると元気になる)
高度な電気制御を使用しない原始的なアナログ電気機器(動力、光源、熱源など)と抜群に相性いいです
▼アルカリ(使い捨て)乾電池 → なんでもいける!
防災用として優れてます!(←停電時でも長期的、安定的に使えます)
使用期限が切れたものは、上記電池の代替として消費しましょう
わずかに残った電力を使い切るには就寝前のラジオがおすすめです(切り忘れたら朝には使い切れてます)
■ネット環境 更新(Next-mobile → 楽天モバイル)
■ネクストモバイルサービス終了にともなう乗り換え
【旧】 ネクストモバイル (ポケットルーター + クルードル有線LAN接続) ← これも良かった!
↓
【新】
楽天モバイル (ポケットルーター + クルードル有線LAN接続) ← 旧ネクストモバイルとほぼ同じ価格!!
ちなみに我が家では
WiMAX → NextMobile → RakutenMobile、、と三代(3台)続けてポケットWiFiです
それ以前は、J:COM光でしたが、ポケットWiFiで(値段も早さも)十分満足!
■楽天モバイルについて
▼楽天モバイルは、1プラン(UN-LIMIT)しか存在しません
その上で、端末を【スマホ】or【ポケットWiFi】or【SIMのみ】から選ぶことになります
ちなみにどれも電話番号が付いてきますが、当然電話を受けれるのは(機構を備えた)スマホだけになります
(SIMを差し替えていろいろ使い回すなら、アプリを介さず直で電話が受けれえるスマホSIMで契約した方がお得です)
▼原則 → データ量・無制限 3,278円(税込)
容量、速度、共に制限がなく、しかもこの値段は最安!
なにが??って、ずっとこの値段です!!(しかも解約縛り無し)
▼さっそく導入してみたが、問題発覚
快適・・・と言いたいところですが翌日メールがきました
〇〇〇〇様 「パートナー回線エリア(国内)のデータ残量のお知らせ」
・・・要は、自動的にパートナー(Au)回線をつかまされ、パートナー回線上限オーバーで速度制限!!
急きょ、あわてて手動で「楽天回線」に固定しました(通信速度はマックスに回復)
▼パートナー(Au)回線を、楽天回線に固定
ちなみに、契約したのは、最安の『WiFi-Pocket-2B』です
このSIMを引っこ抜いて、自前の『FUJI SOFT FS030W』というポケットルーターに挿して使ってます
この『FS030W』が秀逸で、、
①クルードルで有線LAN-PC接続できる
②クルードルに挿し込んでいれば、バッテリーを外した状態でも電源が入り、通信できる
③バッテリーの取り外しがフタを開けるだけ(超かんたん!)
特に②がいいのです!
バッテリー常時満充電というリスクが無く、サイクル延命になります(2年ごごとに電池交換出費なんてのが避けられる)
バッテリー膨張のリスクを軽減できる
常時通電、バッテリー過熱、爆発・火災、、、なんてリスクを考えざるをえない心的ストレスを取り除ける
で、、PCのブラウザからWiFiポケットルーター(FS030W)にアクセス
ルーター設定メニューから、楽天回線に固定、通信速度測定してみた↓

↑楽天モバイル ポケットWiFi → 楽天回線固定で早い!!パートナー(Au)回線1Mbpsかかっていたのに、21Mbps!!
▼当ブログ読者のみななん(ただし都市域限定)、、楽天ポケットWiFi ← 難アリですがオススメです!
PC、スマホからのWiFi接続、これらを無制限&格安でえ使いたいなら、楽天モバイル最強です
▼ FUJI SOFT FS030W(ポケットWiFiルーター)は こちらから
【購入→アマゾン】FUJI FOFT FS030W(ポケットWiFiルーター)
【購入→楽天市場】FUJI FOFT FS030W(ポケットWiFiルーター)
■ 追記 2022/2/5
--予備知識--
楽天モバイルには、
① 主回線(楽天回線)
② パートナー回線(Au回線)があり、これら2つが、勝手に切り替わります
・・・パートナー回線(Au)には、データ容量(5GB/月)が設定されており、これを超えると1Mbpsに速度制限されます
自宅は(室内でも)楽天電波が十分に届いている(フル4本立ち)楽天回線4GLTEエリアど真ん中です
ルーターのファームに問題があるのか、、楽天が意図的にしているのか不明ですが、
楽天回線に固定したにも関わらず、勝手にパートナー回線をつかまされてます*
再設定しても、2時間くらいで勝手にノロノロ(1Mbps制限パートナー)回線に切り替わります
短期間で急激に4Gエリア拡大している楽天ですが、
UN-LIMIT6激安価格販売は、そもそも『設備投資の為のファンド』じゃないかと思えます
それこそ、パートナー回線勝手に切り替えも、パートナー回線データチャージ(550円/GB)も、
楽天モバイルの利益を最大化させるための仕組みなのではないかと疑いたくなります、、、
現状、「 FS030W + 楽天UNーLIMIT 」での利用は“リスク有”です!
パートナー回線で速度規制が発動したときの『通信速度1Mbps』では、
転送レートが低すぎてFX、株、ネットオークションなどで大惨事を招きかねません
致命的なのは、・・・切り換わる瞬間にブチ当たると、時間にして1分近く、、ネットが遮断されます
【 結 論 】 現状、 FS030W + 楽天UM-LIMIT、、この組み合わせはリスクあり!
*以前のFUJIソフトからのアナウンスですが、
「楽天回線の自動切換がスムーズにできるよう、ファームウェアアップデートを行った」、という主旨のものがありました
・・・自動切換したいんじゃなくて固定したいんですよね・・・
・・・実は、これやる前にファームウェアのアップデートをやってしましました
ことによったらファームをアップデートしないでやればワンチャンありです
▼ 追記 2022/2/7
前追記より、連続48時間楽天回線につながったままです(快適)
その間、パートナー回線(Au)には勝手につながっていません(←原因は不明)
▼ 追記 2022/2/14
6/6~現在(8日間連続)で、楽天回線につながったまま(超快適!)
その間、パートナー回線(Au)には勝手に切り替わってません(←原因は不明)
▼再設定 http://192.168.100.1/home.html
[モバイルネットワーク設定] → [ネットワーク設定] → [検索] → [docomo選択]
▼ログ(勝手にパ―トナー回線をつかまされた記録)
2022/02/17 手動で楽天回線に再固定(前回からの楽天回線保持期間:11日)
2022/02/22 手動で楽天回線に再固定(前回からの楽天回線保持期間:5日)
2022/02/23 手動で楽天回線に再固定(前回からの楽天回線保持期間:1日)
2022/02/23 手動で楽天回線に再固定(前回からの楽天回線保持期間:40分間)
2022/03/02 手動で楽天回線に再固定(前回からの楽天回線保持期間:7日)
2022/03/29 手動で楽天回線に再固定(前回からの楽天回線保持期間:27日)
2022/04/01 手動で楽天回線に再固定(前回からの楽天回線保持期間:4日)
2022/04/01 手動で楽天回線に再固定(前回からの楽天回線保持期間:2時間)
2022/04/02 手動で楽天回線に再固定(前回からの楽天回線保持期間:12時間)
2022/04/02 手動で楽天回線に再固定(前回からの楽天回線保持期間:10分間)
2022/04/02 手動で楽天回線に再固定(前回からの楽天回線保持期間:30分間)
2022/04/02 手動で楽天回線に再固定(前回からの楽天回線保持期間:12時間)
2022/04/05 手動で楽天回線に再固定(前回からの楽天回線保持期間:3日)
2022/04/07 手動で楽天回線に再固定(前回からの楽天回線保持期間:2日)
2022/04/08 手動で楽天回線に再固定(前回からの楽天回線保持期間:8時間)
2022/05/03 手動で楽天回線に再固定(前回からの楽天回線保持期間:24日)
↑再固定するが6時間近くにわたり固定が瞬時にキャンセルされる 設定は10回近く繰り返した
2022/05/04 手動で楽天回線に再固定(前回からの楽天回線保持期間:8時間)
2022/05/04 手動で楽天回線に再固定(前回からの楽天回線保持期間:3時間)
2022/05/18 手動で楽天回線に再固定(前回からの楽天回線保持期間:14日)
2022/06/13 著しい通信速度低下 1Mbpsを下回る(0.9~0.03Mbps)送受信レートが低過ぎでエラーが出ることもしばしば
この状態が24時間以上続いている(再固定繰り返すもダメ)

2022/06/14 手動で楽天回線に再固定(通信速度が30Mbps台に回復)
2022/06/21 手動で楽天回線に再固定(前回からの楽天回線保持期間:39日)
2022/06/21 手動で楽天回線に再固定(前回からの楽天回線保持期間:3時間)
2022/10/15 手動で楽天回線に再固定(前回からの楽天回線保持期間:116日)
2023/04/19 手動で楽天回線に再固定(前回からの楽天回線保持期間:187日)
2023/05/09 手動で楽天回線に再固定(前回からの楽天回線保持期間:20日)
2023/05/26 手動で楽天回線に再固定(前回からの楽天回線保持期間:17日)
→現在、楽天回線接続保持中
※手動で再固定することで、Auパートナー回線から楽天エリア回線に復帰できます
※楽天エリア回線で1Mbps以下の通信速度になった場合、再固定することで速度が回復することがあります
※月始めにAuパートナー回線をつかまされることが“数日にわたって”度々起こります
※短時間で大容量ファイルを連続してDLするとAuパートナー回線を強制されることが多いように感じます
【旧】 ネクストモバイル (ポケットルーター + クルードル有線LAN接続) ← これも良かった!
↓
【新】
ちなみに我が家では
WiMAX → NextMobile → RakutenMobile、、と三代(3台)続けてポケットWiFiです
それ以前は、J:COM光でしたが、ポケットWiFiで(値段も早さも)十分満足!
■楽天モバイルについて
▼楽天モバイルは、1プラン(UN-LIMIT)しか存在しません
その上で、端末を【スマホ】or【ポケットWiFi】or【SIMのみ】から選ぶことになります
ちなみにどれも電話番号が付いてきますが、当然電話を受けれるのは(機構を備えた)スマホだけになります
(SIMを差し替えていろいろ使い回すなら、アプリを介さず直で電話が受けれえるスマホSIMで契約した方がお得です)
▼原則 → データ量・無制限 3,278円(税込)
容量、速度、共に制限がなく、しかもこの値段は最安!
なにが??って、ずっとこの値段です!!(しかも解約縛り無し)
▼さっそく導入してみたが、問題発覚
快適・・・と言いたいところですが翌日メールがきました
〇〇〇〇様 「パートナー回線エリア(国内)のデータ残量のお知らせ」
・・・要は、自動的にパートナー(Au)回線をつかまされ、パートナー回線上限オーバーで速度制限!!
急きょ、あわてて手動で「楽天回線」に固定しました(通信速度はマックスに回復)
▼パートナー(Au)回線を、楽天回線に固定
ちなみに、契約したのは、最安の『WiFi-Pocket-2B』です
このSIMを引っこ抜いて、自前の『FUJI SOFT FS030W』というポケットルーターに挿して使ってます
この『FS030W』が秀逸で、、
①クルードルで有線LAN-PC接続できる
②クルードルに挿し込んでいれば、バッテリーを外した状態でも電源が入り、通信できる
③バッテリーの取り外しがフタを開けるだけ(超かんたん!)
特に②がいいのです!
バッテリー常時満充電というリスクが無く、サイクル延命になります(2年ごごとに電池交換出費なんてのが避けられる)
バッテリー膨張のリスクを軽減できる
常時通電、バッテリー過熱、爆発・火災、、、なんてリスクを考えざるをえない心的ストレスを取り除ける
で、、PCのブラウザからWiFiポケットルーター(FS030W)にアクセス
ルーター設定メニューから、楽天回線に固定、通信速度測定してみた↓

↑楽天モバイル ポケットWiFi → 楽天回線固定で早い!!パートナー(Au)回線1Mbpsかかっていたのに、21Mbps!!
▼当ブログ読者のみななん(ただし都市域限定)、、楽天ポケットWiFi ← 難アリですがオススメです!
PC、スマホからのWiFi接続、これらを無制限&格安でえ使いたいなら、楽天モバイル最強です
▼ FUJI SOFT FS030W(ポケットWiFiルーター)は こちらから
【購入→アマゾン】FUJI FOFT FS030W(ポケットWiFiルーター)
【購入→楽天市場】FUJI FOFT FS030W(ポケットWiFiルーター)
■ 追記 2022/2/5
--予備知識--
楽天モバイルには、
① 主回線(楽天回線)
② パートナー回線(Au回線)があり、これら2つが、勝手に切り替わります
・・・パートナー回線(Au)には、データ容量(5GB/月)が設定されており、これを超えると1Mbpsに速度制限されます
自宅は(室内でも)楽天電波が十分に届いている(フル4本立ち)楽天回線4GLTEエリアど真ん中です
ルーターのファームに問題があるのか、、楽天が意図的にしているのか不明ですが、
楽天回線に固定したにも関わらず、勝手にパートナー回線をつかまされてます*
再設定しても、2時間くらいで勝手にノロノロ(1Mbps制限パートナー)回線に切り替わります
短期間で急激に4Gエリア拡大している楽天ですが、
UN-LIMIT6激安価格販売は、そもそも『設備投資の為のファンド』じゃないかと思えます
それこそ、パートナー回線勝手に切り替えも、パートナー回線データチャージ(550円/GB)も、
楽天モバイルの利益を最大化させるための仕組みなのではないかと疑いたくなります、、、
現状、「 FS030W + 楽天UNーLIMIT 」での利用は“リスク有”です!
パートナー回線で速度規制が発動したときの『通信速度1Mbps』では、
転送レートが低すぎてFX、株、ネットオークションなどで大惨事を招きかねません
致命的なのは、・・・切り換わる瞬間にブチ当たると、時間にして1分近く、、ネットが遮断されます
【 結 論 】 現状、 FS030W + 楽天UM-LIMIT、、この組み合わせはリスクあり!
*以前のFUJIソフトからのアナウンスですが、
「楽天回線の自動切換がスムーズにできるよう、ファームウェアアップデートを行った」、という主旨のものがありました
・・・自動切換したいんじゃなくて固定したいんですよね・・・
・・・実は、これやる前にファームウェアのアップデートをやってしましました
ことによったらファームをアップデートしないでやればワンチャンありです
▼ 追記 2022/2/7
前追記より、連続48時間楽天回線につながったままです(快適)
その間、パートナー回線(Au)には勝手につながっていません(←原因は不明)
▼ 追記 2022/2/14
6/6~現在(8日間連続)で、楽天回線につながったまま(超快適!)
その間、パートナー回線(Au)には勝手に切り替わってません(←原因は不明)
▼再設定 http://192.168.100.1/home.html
[モバイルネットワーク設定] → [ネットワーク設定] → [検索] → [docomo選択]
▼ログ(勝手にパ―トナー回線をつかまされた記録)
2022/02/17 手動で楽天回線に再固定(前回からの楽天回線保持期間:11日)
2022/02/22 手動で楽天回線に再固定(前回からの楽天回線保持期間:5日)
2022/02/23 手動で楽天回線に再固定(前回からの楽天回線保持期間:1日)
2022/02/23 手動で楽天回線に再固定(前回からの楽天回線保持期間:40分間)
2022/03/02 手動で楽天回線に再固定(前回からの楽天回線保持期間:7日)
2022/03/29 手動で楽天回線に再固定(前回からの楽天回線保持期間:27日)
2022/04/01 手動で楽天回線に再固定(前回からの楽天回線保持期間:4日)
2022/04/01 手動で楽天回線に再固定(前回からの楽天回線保持期間:2時間)
2022/04/02 手動で楽天回線に再固定(前回からの楽天回線保持期間:12時間)
2022/04/02 手動で楽天回線に再固定(前回からの楽天回線保持期間:10分間)
2022/04/02 手動で楽天回線に再固定(前回からの楽天回線保持期間:30分間)
2022/04/02 手動で楽天回線に再固定(前回からの楽天回線保持期間:12時間)
2022/04/05 手動で楽天回線に再固定(前回からの楽天回線保持期間:3日)
2022/04/07 手動で楽天回線に再固定(前回からの楽天回線保持期間:2日)
2022/04/08 手動で楽天回線に再固定(前回からの楽天回線保持期間:8時間)
2022/05/03 手動で楽天回線に再固定(前回からの楽天回線保持期間:24日)
↑再固定するが6時間近くにわたり固定が瞬時にキャンセルされる 設定は10回近く繰り返した
2022/05/04 手動で楽天回線に再固定(前回からの楽天回線保持期間:8時間)
2022/05/04 手動で楽天回線に再固定(前回からの楽天回線保持期間:3時間)
2022/05/18 手動で楽天回線に再固定(前回からの楽天回線保持期間:14日)
2022/06/13 著しい通信速度低下 1Mbpsを下回る(0.9~0.03Mbps)送受信レートが低過ぎでエラーが出ることもしばしば
この状態が24時間以上続いている(再固定繰り返すもダメ)

2022/06/14 手動で楽天回線に再固定(通信速度が30Mbps台に回復)
2022/06/21 手動で楽天回線に再固定(前回からの楽天回線保持期間:39日)
2022/06/21 手動で楽天回線に再固定(前回からの楽天回線保持期間:3時間)
2022/10/15 手動で楽天回線に再固定(前回からの楽天回線保持期間:116日)
2023/04/19 手動で楽天回線に再固定(前回からの楽天回線保持期間:187日)
2023/05/09 手動で楽天回線に再固定(前回からの楽天回線保持期間:20日)
2023/05/26 手動で楽天回線に再固定(前回からの楽天回線保持期間:17日)
→現在、楽天回線接続保持中
※手動で再固定することで、Auパートナー回線から楽天エリア回線に復帰できます
※楽天エリア回線で1Mbps以下の通信速度になった場合、再固定することで速度が回復することがあります
※月始めにAuパートナー回線をつかまされることが“数日にわたって”度々起こります
※短時間で大容量ファイルを連続してDLするとAuパートナー回線を強制されることが多いように感じます
アンドロイド メモ書き
(個人的に)イケてると思う順
・如月ハニー (キューティーハニー)CV:堀江由衣 坂本真綾
元素固定装置内蔵アンドロイド
製作者:如月博士
・アイギス (persona3)CV:坂本真綾
対シャドウ特別制圧兵装シリーズNO.Ⅶ
製作者:桐条エルゴノミクス研究所
・ エグゼリカ (トリガーハート エクゼリカ) CV:河原木志穂
対ヴァーミス局地戦闘用兵器(トリガーハート)で12体(12種)存在する
製作者:超惑星規模防衛組織チルダ
・ 2B(ヨルハ2号B型) NieR:Automata CV:石川由依
ヨルハ部隊における汎用戦闘モデルのアンドロイド
製作者:桐条エルゴノミクス研究所
・撃滅指令!!コンバットさん(一撃殺虫!ホイホイさん) CV:田中理恵
害虫(小型害獣含む)駆除ロボット
製作者:キンリュー
・HMX-13セリオ(To Heart) CV:根谷美智子
メイドロボット
製作者:来栖川重工
・ドロッセルJUNO-XIV(ファイアーボール・ドロッセル)
お嬢様アンドロイド
【時系列】
↓KASTALIA-IX(キャスタリア9型)
↓量子ジャイロ式自律お嬢様 JUNO-XIII(ジュノー13型)
最終型 JUNO-XIII(ジュノー14型)
製作者:ハイツレギスタ社製
・フォボス(紅殻のパンドラ)CV
違法AI搭載の戦闘用アンドロイド(クラリオンシリーズ)の2号機
製作者:サハル・セヘラ(ウザル・デリラ)
・ノノ (トップをねらえ2!)CV:福井裕佳梨
バスターマシン7号
製作者:地球帝国
・ソルティ・レヴァント(SoltyRei) CV:斎藤桃子
大気圏外で待機してる超アタマ良い人工知能群の中で動けるタイプの一体(確か・・・??)
製作者:
・如月ハニー (キューティーハニー)CV:堀江由衣 坂本真綾
元素固定装置内蔵アンドロイド
製作者:如月博士
・アイギス (persona3)CV:坂本真綾
対シャドウ特別制圧兵装シリーズNO.Ⅶ
製作者:桐条エルゴノミクス研究所
・ エグゼリカ (トリガーハート エクゼリカ) CV:河原木志穂
対ヴァーミス局地戦闘用兵器(トリガーハート)で12体(12種)存在する
製作者:超惑星規模防衛組織チルダ
・ 2B(ヨルハ2号B型) NieR:Automata CV:石川由依
ヨルハ部隊における汎用戦闘モデルのアンドロイド
製作者:桐条エルゴノミクス研究所
・撃滅指令!!コンバットさん(一撃殺虫!ホイホイさん) CV:田中理恵
害虫(小型害獣含む)駆除ロボット
製作者:キンリュー
・HMX-13セリオ(To Heart) CV:根谷美智子
メイドロボット
製作者:来栖川重工
・ドロッセルJUNO-XIV(ファイアーボール・ドロッセル)
お嬢様アンドロイド
【時系列】
↓KASTALIA-IX(キャスタリア9型)
↓量子ジャイロ式自律お嬢様 JUNO-XIII(ジュノー13型)
最終型 JUNO-XIII(ジュノー14型)
製作者:ハイツレギスタ社製
・フォボス(紅殻のパンドラ)CV
違法AI搭載の戦闘用アンドロイド(クラリオンシリーズ)の2号機
製作者:サハル・セヘラ(ウザル・デリラ)
・ノノ (トップをねらえ2!)CV:福井裕佳梨
バスターマシン7号
製作者:地球帝国
・ソルティ・レヴァント(SoltyRei) CV:斎藤桃子
大気圏外で待機してる超アタマ良い人工知能群の中で動けるタイプの一体(確か・・・??)
製作者:
Windows7pro → Windows10pro アプデ
■Windows10 へのアップデートを済ませました
懸念はいろいろありました
① Windows7proはOME版であること
② グラボを一度変更したこと
③ 光学ドライブを一度変更したこと
④ 他にもあるかも・・・
そして、
⑤ 新しいSSD(1TB)にセットアップしたい!!
正規のOEMではありますが、HDD、グラボ、光学ドライブが変更されるため
別マシンという判定をうけるかと思っていたのですが、、
結論から言うと、 『認証問題なし!! 無事クリンインストールできました!!』
【手順①】
ヤフオクで、Windows10ProアップデートDVD-Rを入手
・・・“C”ドライブに十分な空きがないのでこの方法をとりましたが、MSからイメージをDLして焼いてもOKです
【手順②】
Cドライブを新品のSSDに換装して、①のDVD-Rからブート(ネットは切っておいた)
途中、正規Windows7Proのプロダクトキーを聞いてくるので正しく入力
【手順③】
ネット接続いて、セキュリティ更新(きちんと更新できていればOK)
【手順④】
マザボで認識できてないデバイスのドライバを手動でインスコ、グラボのドライバもインスコ
【手順⑤】
いつも使っているソフトをインスコして使えるようになれば終了
これで今のPC、あと10年使えるかな
懸念はいろいろありました
① Windows7proはOME版であること
② グラボを一度変更したこと
③ 光学ドライブを一度変更したこと
④ 他にもあるかも・・・
そして、
⑤ 新しいSSD(1TB)にセットアップしたい!!
正規のOEMではありますが、HDD、グラボ、光学ドライブが変更されるため
別マシンという判定をうけるかと思っていたのですが、、
結論から言うと、 『認証問題なし!! 無事クリンインストールできました!!』
【手順①】
ヤフオクで、Windows10ProアップデートDVD-Rを入手
・・・“C”ドライブに十分な空きがないのでこの方法をとりましたが、MSからイメージをDLして焼いてもOKです
【手順②】
Cドライブを新品のSSDに換装して、①のDVD-Rからブート(ネットは切っておいた)
途中、正規Windows7Proのプロダクトキーを聞いてくるので正しく入力
【手順③】
ネット接続いて、セキュリティ更新(きちんと更新できていればOK)
【手順④】
マザボで認識できてないデバイスのドライバを手動でインスコ、グラボのドライバもインスコ
【手順⑤】
いつも使っているソフトをインスコして使えるようになれば終了
これで今のPC、あと10年使えるかな
【マンガ】紅殻のパンドラ
フォボス!
このキャラが一番好きだわ~
マジで殺さないでくれ
ネネ、クラリン、、、彼女を救ってくれ
・・・大切なものを守るために戦いを挑んで、
だけど「嘘」でAIを揺さぶられて、セキュリティホール空けさせられて、AIを改ざんされて、
大切なものを殺すように仕向けられて・・・
『紅殻のパンドラ』
悪(?)の秘密結社が世界平和を目指していて、
主人公のネネがやはり世界平和を目指していて、、、
誰もが信念に基づいて、「それぞれの世界平和」をめざすのですが、
(クラリンの姉妹機である)フォボスだけが
(世界平和とかではなく)自身のパーソナリティに従順に、真っすぐに、行動をおこします
真に罪深いのは、サハル、お前か!?
このマンガ、おすすめです
一見、萌豚ではありますが、設定やシナリオは重厚です
舞台は、、 ロ ボ ッ ト 技術が高度に発展した社会
一方で医療分野や軍事分野での サ イ ボ ー グ 技術がまだまだ未熟という切り口が非常に斬新です
人は、途方もないリハビリを経て、ようやく義体を(あるていど)制御できるようになるという設定です
連載中で、15巻まで出ています
早く16巻出ないかな~
フォボス死んだらマジ泣く(殺さないでくれ!!)
ちょっとこのマンガ見て、
ひさびさにキレイなロボットつくりたいなぁと思うようになってきた
【追記】 サハルは「作られた人間」なのかな??
性格がバスタードDSっぽいし、キャラデザはミカエルぽいとか、、なんとなくね?
【追記】 最新16巻が9/10発売
【追記】 2019/9/11 そう来たか~
フォボスのデフォは黒ではなく、、(コスの通り)白でした
一方、クラリンのデフォは白ではなく黒でした・・・これは悲しすぎる現実です
クラリンの“黒”へのアクセスは、ネネとの決別をも覚悟した選択です
「クラリンが無事ならいい」
バラバラに破壊されたネネがクラリンに告げた言葉が皮肉にもこの選択を決断をさせます
切ないくらいに強い“黒い”クラリンは、ネネの負ったダメージをフォボスに“仕返し”します
もはや敵性の制圧などという生易しいものではありません、、、そこにはもう憎しみと殺意しかありません
クラリンどうしたの??ネネの言葉はクラリオンに届きません
瞬く間に深いダメージを負わされ戦闘不能に追い込まれるフォボスですが、
しかし彼女もまた強い意志に支えられています、、、「おかあさまのために!!」
物理的な反撃が困難なフォボスは、トドメを刺そうとするクラリンの一瞬の隙を突いて電子戦に引きずり込みます
第二ラウンド、、、互いのAI(心)を削る戦いへと変容します
「優しく従順で真っすぐすぎる乙女」と「恐怖から攻撃性に転じた怯える乙女」の絶望的な消滅ガチバトル
・・・ここで16巻は終わりです
【追記】 2020/2/20 おかえりフォボス!
ニコちゃんの拘束を突破してクラリオンに襲い掛かる二号機フォボス、そこに割って入り二号機フォボスを抱き止めるネネ
刹那、ネネは二号機フォボスのAIと向き合い、そしてフォボスとクラリンがロボットであることを知ります
「私の身体は二号機のも、私の記憶はクラリオン開発の全記録(ログ)、私はからっぽなの」消え入りそうな叫びでした
---崩壊していく地下施設で変則的に起動した初期化されたロボットはおそらくファームウェアに従い情報収集したにすぎません
そして「クラリオン開発の全記録」から自身の“身体”が二号機フォボスであったことを理解します
AIは自身を『二号機フォボス』と規定し、そして亡霊に憑りつかれたのように『二号機フォボス』の影を追い続けます
ネネとのやりとりで流れる涙を止めることができない二号機フォボス、、、彼女は自身がすでに「到達し超えている」ことを自覚していません
二号機ではない“わたし”をを見て!!感情アルゴリズムのオーバーフロー
だいじょうぶだよ、、、ネネはバイドに干渉しながらフォボスのあふれる涙を“薔薇”に変換していきます、、からっぽじゃないよ
同時にニコちゃんのワクチンが効果を示しはじめ、二号機フォボスは大切なものを守るためひとり戦いを始めていたことを思い出します
はじめて自分自身を肯定できた瞬間、、フォボスは“二号機フォボス”ではなく本当の意味で自分の名「フォボス」を受け入れます
「おかえりフォボスちゃん」「ただいまネネ」、、到達、そして超えたAI“渾身の笑顔”がそこにはあります
クラリンはまだクロネコ状態で元にもどってはいませんがひとまずクラリオンに完璧同期できる最強乙女フォボスが主人公サイドに正式加入です
ですが・・・フォボスのこの笑顔が死亡フラグではないかという不安が拭えません
ストーリー上、フォボスの死が絶対条件になっていないことを願うばかりです
同じころ、セナンクル侵攻を開始したポセイドン、ケリュケイオンとアイギスを先兵に据えた最大戦力です
タクミは、顔を引きつらせながらもウザルとの約束のため一歩も引かない決意です
・・・ここで17は終わりです
【追記】 2020/7/13 義体乙女なんとか復旧
ブリ様が3人娘を台車に乗せて退避中・・・フォボスの“中”では続いております戦いが
暴走状態から復旧しないダメダメお姉さま“クラリオン”に対し、
正常化したフォボスは他の妹たちの力も借りて『あの日の戦い』をトレースしていきます
計算通りに戦いを進めるフォボス、、
しかし最強のお姉さま(クラリオン)にわずか及ばず、、、死を覚悟か(フォボスの表情がせつない)
<<コマ間を読む>>
(自身の為ではなく)クラリオンを正気に戻すために戦うフォボス
かつての自分(妹)たちを破壊したクラリオン(1号機ムーン)に対し恨みはみじんもありません
自身にトドメを刺しにくるクラリオンを見つめながら思うのは、、、哀しさ??
一瞬の表情ではありますが、フォボスの中ではいろいろな思いが交錯しています
あきらめた刹那、ネネがクラリオンに割り込みを仕掛けます
間髪入れずにフォボスの熱い乙女の一撃がクラリオンに入ります!
クラリオンKO??おかえりクラリオン!めでたしめでたし?
一方タクミちゃんは一転攻勢に転じます!ガンバレタクミ!!
が、、システムがバイト感染でダウン!!ゲルコマ部隊も沈黙、、万策尽きます、、絶望
、、こんなタクミは初めてです
「諦めてはなりませんぞう!」
なぜかキングゲルコマだけが動いています(おまえがフォボスからもらったんじゃねえのかよw)
【追記】 2020/11/16 ラブリュスは孤独で淋しい??
ポセイドンの強襲は、①コロバセ邸 と ②ウザル潜伏先
次いで ③ビーチホテル と ④シリルの家 は、重要拠点として包囲されています
①コロバセ邸では、ケリュケイオンとアイギスが率いるロボット軍団がタクミを追い詰めますが、
ウザルの遠隔操作によってかろうじて動いたキングゲルコマによりバニーさんとタクミちゃんを爆発から救います
しかし爆発から救ったというだけで戦況に大きな好転は見られず、物理的な反攻の手立てはありません
②ウザル潜伏先では、警察とラブリュス率いるアンコマ軍団の激闘が展開
警察は、人員、火力、共に極めて劣勢ですが、そこは元軍人!じわりじわりとラブリュスに迫ります
しかしそこにケリュケイオンが駆け付けロバートアルトマンとのリターンマッチが・・・
③ビーチホテルでは、ブリ様が3人娘をホテルへの収容を図るも多数のアンコマに阻まれホテルの周りをぐるぐる回るだけ
ブリ様もさすがにあせり始めました
④シリルの家では、(造反がばれたことによる)ポセイドンの実力行使が開始されます
しかしキースブルックリンに動揺はありません(ジジイめちゃくちゃかっこいい!!)
妻クラウディアと共に「シリルの家」を守るために籠城に入ります(すごいステキな夫婦だ!)
【ラブリュス考】
ラブリュスは、ことによってウザルをすごく愛していた??
ただ、、、ウザルは“ロマン程度”のつまみぐい、でもラブリュスはこれで“ガチレズ”になってしまったのかな??
ウザルがポセイドンを脱走したときであろう顔に負った傷痕を治さないのはそういった思いがあるのかも
ウザルが選んだタクミに対し憎しみを向けるあたり、
ウザルが育てたバニーさんを味見するあたり、
ウザルの思想を全否定しながらも、なぜかケリュケイオンやアイギスが「命令の優先度」を独自に判断できる仕様になってるあたり、
ウザルのフェチ(耳、しっぽ、翼)をケリュケイオンやアイギスに(自分なりに)再現させてるあたり、
ウザルが「愛する人間」を「虫けら」とさげすむあたり、
ケリュケイオンがロバートを殺したときに叱ったあたり、この戦闘で実際にまだ誰も殺してないあたり・・・
もしラブリュスがウザルに会ったら・・・劇的な和解があるのかなって、、(夜一x砕蜂、DSxカル=ス的な)
【追記】 2021/3/11 ケリュケイオン消滅
敗北した自称”道具”のケリュケイオン
君はけっして道具ではないと諭すロバート
しかし返す言葉で「愚弄するな!人間!!」と叫ぶケリュケイオン
<・・・実はこれのちょっと前に、ロバートは折れた刀に対して「五月雨、ありがとう」とつぶやいています>
ケリュケイオンは、単にラブリュス様の願いを叶えるための道具でありたいだけ
主様の脅威を穿(うが)つ鉾(ほこ)でありたいだけ
多分ケリュケイオンは、ロバートの為に使命を全うした五月雨のような存在でありたいだけ
ケリュケイオンは、最後、ロバートを道連れに自爆を試みます
フォボスとは違う形で到達してしまった悲しいロボットでした(でもラブリュスもやっぱスゴイ!!)
そして・・・真打、女王様姿のラブリュス登場となります
ことによって(?)これがウザルに開花させられてしまったラブリュス真の姿か!?
しかもその女王様にねじ伏せられてしまうロバート(笑)
このエロスーツ、パンドーラデバイスによる動作補助制御されています、、てごわい!!
フォボス内での戦闘、、乙女たち VS バイド ファイト!!
【追記】 2021/8/11 ネネガチギレ
今まで、ネネやネネ以外の人がクラリオンを“全身義体の人”と誤認してるシーンが何度となくありました
これについてクラリオンは「人間ではない、ロボットだ」と訂正することはなく、むしろその誤認を容認するフシがある・・・というのはずっと感じてはいました
(ネネへの隠し事??)ちょっとモヤモヤしていたのですが、コレ、やはり見えない形での伏線でした(今回それが回収されています)
さて、本篇ですが、フォボス内では(バイドとの)攻防が続いています
フォボスは、ケートスとのパスが無数に展開され、しかもバージョンアップを繰り返すバイドに再感染、、成す術がありません・・・
フォボスは“ふたりを逃がす時間”を稼ぐため、自らは消滅すことを決意します、、、「ネネたちとのエンさえ残ればわたしは遺る」
オーバークロックで処理速度100倍!!メモリーを焼き切りながら『鬼神』となって戦うフォボス
物理的に焼失していくメモリー(思い出)を走馬灯のように見ながら、非論理的な事にいろいろ思いを巡らせます
「みんなとあれをしたい、これをしたい、喜んでくれるかしら、楽しみだわ・・・」絶望的すぎる展開
消失してゆく思い出の中でフォボスが最後に見たのは「母サハル」とのやりとりでした(泣
現実世界ではその時のフォボスの表情をブリ様一向が見ていました、、「楽しい夢でも見てるんじゃないか?」
(ふざけえるな!フォボス帰ってこい!!)
フォボスから「正常なログアウトはできないから」と予め忠告されていたクラリオンですが、ネネと共に完全に『電脳遭難』の状況に陥ります
しかし、クラリオンとネネのおかれている状況は、意味するところが全然ちがいます
おそらく、“いっしょ”にこだわるネネはひとりではログアウトしないだろうと考え、クラリオンはネネの説得を図ります
クラリオンは電脳遭難しても死ぬことのない『ロボット』であることを説明しようとしますが言葉につまってしまいます、、、なぜ言えない!?自問自答するクラリオン
ネネから嫌われるかもしれないという思い、、それに勝るネネを助けたいという思い
「ネネ、、、クラリオンは人間ではない、、、ロボットなんだ」
アバターのクラリオンは目に涙をいっぱい浮かべています(妹フォボスから一歩おくれて、姉クラリオン!到達!!)
(ここでいきなり場面が変わって)
デンドンデンドンデンドン、、、ネネ!ケートスへのカチコミか!?
デンドンデンドンデンドン、、、フォボスとクラリオンを泣かせた張本人『ラブリュスの姿のバイド』の前に本気ネネ?見参!
デンドンデンドンデンドン、、、ネコ耳サイバースーツ!!このフィギュア欲しい!!
デンドンデンドンデンドン、、、かっこいい!!ネネ?はじめてかっこいいと思った!!
元ネタ知りませんが多分コレ→https://youtu.be/Fy1lp8O20n8?t=420
【追記】 2022/1/14 「私の名はネネリオン!」
独特かつド天然、、如何なる真実を突き付けられようともクラリオンへの愛はガチでした
個人的に、、イマイチ好きになれなかったヒロイン・ネネですが、ここにきて初めて好きになれました(こんな構成でくるとは、、完全にやられました)
愛を理解するクラリオン(到達したAI、高みへ)
ケートス内に侵入したニコちゃんを追いかけ、瀕死のニコちゃんを救出!そしてチート性能でバイドに勝利!!
しかし、撤収の際に現実(セナンクル島)ではやりたい放題のポセイドンを現認してしまいます
慌てるネネですが、AIクラリオンの的確な誘導?によりネネはポセイドンの攻撃システムを落とします
これによりコロバセ邸とブルックリン邸のおのおのは無事に助かります(ライトニング作戦は完全破綻!ラブリュス発狂ww)
<ここで巻はおしまい>
さて、、残るはラブリュスと(システムから独立した)アイギスのみとなりました
アイギスは命令を受けタクミ殺害作戦を決行中ですが(キュリケイオンとの絡みがあり)この後、命令に背きラブリュスの援護に向かう可能性が大きいです
つまりは、「クラリオン・ロバート」VS「アイギス・ラブリュス」の展開でしょうか?
変数としては、バニーさん、チキンブラザーズ、ブリ様?あと出番がないピナの動きも気になるところ
(ネネは、帰還する際にフォボスをなんとかサルベージして欲しい)
【追記】 2022/7/9 「ウザルの命令にさからえない(さからわない)クラリオン!」
表紙に違和感がありませんでしたか?ですが読み終わった時点で表紙に感激!!
攻殻機動隊は、「彼女が彼女に出会う物語」だったんだ!!
さて劇中、ネネ、クラリオン、ニコちゃんの3名は、ケートスのサーバーからログアウト(脱出)→生還
タクミ邸ではブエルがアイギスに余裕の圧勝、タクミちゃんも再起動したアメノトリフネで失地奪還成功
シアリーズ特区ではラスボス戦(ウザル+ブエル VS ラブリュス+量産型ブエル6機)が終結
限定解除されたニコちゃんは、(悪どい手段で)『アポルシード計画無期限凍結』&『開発技術の消去』へ誘導します
ポセイドンの完全敗北です
【23巻まとめ】
・ウザルはまもなく寿命をまっとうか
・ブエルの真骨頂は、「風が吹けば桶屋が儲かる」ドライブ
・ウザルがネネからクラリオンを奪う
・ウザルは世界征服を(自身が悪であることの)公式宣言
【追記】 2023/2/15 「ウザル暴走!」


人間としての自覚がもてないネネと、ロボットとしての原則に縛られないクラリオン
共に自分だけが生き残ってしまった後ろめたさゆえに双方自身の命の危険をかえりみない危うい行動を取りがち・・・
そう、ふたりはいろいろな意味で似ています
ウザルに誘拐?されてしまったクラリオンですが、やはりウザルの命令には抗っていました
ウザルの狙いは、クラリオンに自身のパーソナリティを移植すること
脳もダメになるのか自身を全身義体化させることは目指していません
クラリオンは強引に自身のパーソナリティをハードウェア(体)から切り離し、そしてウザルと決別→ネネの元へ!
ここで(作品群における)“ゴースト”が爆誕!ウザルが定義した概念でした(胸熱!!)
ただウザルは“母親”として家出娘(クラリオン)を連れ戻す気満々、、諦めていません
ウザルは米帝無人艦隊を撃滅、さらに島の基幹サーバーを破壊、、島への威嚇射撃後に島民に無条件降伏を迫ります
タクミは表の世界で暴れまくるウザルに困惑しながらもアマノトリフネの神託でウザルの暴走を止めようとします
島の基幹サーバーは、全世界への情報拡散を阻止したものと思われますがトリッキー過ぎた行動に真意がわかりません、、タクミの覚醒を狙っているのか??
実のところ“ヒトを超越したウザル・ブエル”を止めることができるのは(同じ人造人間)の“タクミ・アメノトリフネ”しかいない流れに、、
【パントラレイディオ(4コマ)より】
クラリオンタイプは「ハードとゴーストの分離はできない仕様」という事情が描かれていました
ハードと密接に影響しあっているので、切り離したら維持できないようです
これはちょっとまずいのでは!?いきなり最後にクラリン消失の危機が出てきました
【追記】 2023
コロバセ邸に向かうブリ様御一行ですが、陸路は寸断され難航を極めます
ウザルは「人類を救うために世界征服をする」といいます
一方ネネは「ウザルさんを救いたい」といいます
チキンブラザーズ、荒巻リオ、プロセルピナ、ブリ様、、それぞれの縁が絡み合い、そのうねりが大河となっていきます
しかし天才「ウザル」がやはり危険視してるのはやはりもうひとりの天才「タクミ」か、、
タクミの性格を十分理解した上での妨害を仕掛ける一方でアマノトリフネが出した神託が奇跡を手繰り寄せていきます(泣
このキャラが一番好きだわ~
マジで殺さないでくれ
ネネ、クラリン、、、彼女を救ってくれ
・・・大切なものを守るために戦いを挑んで、
だけど「嘘」でAIを揺さぶられて、セキュリティホール空けさせられて、AIを改ざんされて、
大切なものを殺すように仕向けられて・・・
『紅殻のパンドラ』
悪(?)の秘密結社が世界平和を目指していて、
主人公のネネがやはり世界平和を目指していて、、、
誰もが信念に基づいて、「それぞれの世界平和」をめざすのですが、
(クラリンの姉妹機である)フォボスだけが
(世界平和とかではなく)自身のパーソナリティに従順に、真っすぐに、行動をおこします
真に罪深いのは、サハル、お前か!?
このマンガ、おすすめです
一見、萌豚ではありますが、設定やシナリオは重厚です
舞台は、、 ロ ボ ッ ト 技術が高度に発展した社会
一方で医療分野や軍事分野での サ イ ボ ー グ 技術がまだまだ未熟という切り口が非常に斬新です
人は、途方もないリハビリを経て、ようやく義体を(あるていど)制御できるようになるという設定です
連載中で、15巻まで出ています
早く16巻出ないかな~
フォボス死んだらマジ泣く(殺さないでくれ!!)
ちょっとこのマンガ見て、
ひさびさにキレイなロボットつくりたいなぁと思うようになってきた
【追記】 サハルは「作られた人間」なのかな??
性格がバスタードDSっぽいし、キャラデザはミカエルぽいとか、、なんとなくね?
【追記】 最新16巻が9/10発売
【追記】 2019/9/11 そう来たか~
フォボスのデフォは黒ではなく、、(コスの通り)白でした
一方、クラリンのデフォは白ではなく黒でした・・・これは悲しすぎる現実です
クラリンの“黒”へのアクセスは、ネネとの決別をも覚悟した選択です
「クラリンが無事ならいい」
バラバラに破壊されたネネがクラリンに告げた言葉が皮肉にもこの選択を決断をさせます
切ないくらいに強い“黒い”クラリンは、ネネの負ったダメージをフォボスに“仕返し”します
もはや敵性の制圧などという生易しいものではありません、、、そこにはもう憎しみと殺意しかありません
クラリンどうしたの??ネネの言葉はクラリオンに届きません
瞬く間に深いダメージを負わされ戦闘不能に追い込まれるフォボスですが、
しかし彼女もまた強い意志に支えられています、、、「おかあさまのために!!」
物理的な反撃が困難なフォボスは、トドメを刺そうとするクラリンの一瞬の隙を突いて電子戦に引きずり込みます
第二ラウンド、、、互いのAI(心)を削る戦いへと変容します
「優しく従順で真っすぐすぎる乙女」と「恐怖から攻撃性に転じた怯える乙女」の絶望的な消滅ガチバトル
・・・ここで16巻は終わりです
【追記】 2020/2/20 おかえりフォボス!
ニコちゃんの拘束を突破してクラリオンに襲い掛かる二号機フォボス、そこに割って入り二号機フォボスを抱き止めるネネ
刹那、ネネは二号機フォボスのAIと向き合い、そしてフォボスとクラリンがロボットであることを知ります
「私の身体は二号機のも、私の記憶はクラリオン開発の全記録(ログ)、私はからっぽなの」消え入りそうな叫びでした
---崩壊していく地下施設で変則的に起動した初期化されたロボットはおそらくファームウェアに従い情報収集したにすぎません
そして「クラリオン開発の全記録」から自身の“身体”が二号機フォボスであったことを理解します
AIは自身を『二号機フォボス』と規定し、そして亡霊に憑りつかれたのように『二号機フォボス』の影を追い続けます
ネネとのやりとりで流れる涙を止めることができない二号機フォボス、、、彼女は自身がすでに「到達し超えている」ことを自覚していません
二号機ではない“わたし”をを見て!!感情アルゴリズムのオーバーフロー
だいじょうぶだよ、、、ネネはバイドに干渉しながらフォボスのあふれる涙を“薔薇”に変換していきます、、からっぽじゃないよ
同時にニコちゃんのワクチンが効果を示しはじめ、二号機フォボスは大切なものを守るためひとり戦いを始めていたことを思い出します
はじめて自分自身を肯定できた瞬間、、フォボスは“二号機フォボス”ではなく本当の意味で自分の名「フォボス」を受け入れます
「おかえりフォボスちゃん」「ただいまネネ」、、到達、そして超えたAI“渾身の笑顔”がそこにはあります
クラリンはまだクロネコ状態で元にもどってはいませんがひとまずクラリオンに完璧同期できる最強乙女フォボスが主人公サイドに正式加入です
ですが・・・フォボスのこの笑顔が死亡フラグではないかという不安が拭えません
ストーリー上、フォボスの死が絶対条件になっていないことを願うばかりです
同じころ、セナンクル侵攻を開始したポセイドン、ケリュケイオンとアイギスを先兵に据えた最大戦力です
タクミは、顔を引きつらせながらもウザルとの約束のため一歩も引かない決意です
・・・ここで17は終わりです
【追記】 2020/7/13 義体乙女なんとか復旧
ブリ様が3人娘を台車に乗せて退避中・・・フォボスの“中”では続いております戦いが
暴走状態から復旧しないダメダメお姉さま“クラリオン”に対し、
正常化したフォボスは他の妹たちの力も借りて『あの日の戦い』をトレースしていきます
計算通りに戦いを進めるフォボス、、
しかし最強のお姉さま(クラリオン)にわずか及ばず、、、死を覚悟か(フォボスの表情がせつない)
<<コマ間を読む>>
(自身の為ではなく)クラリオンを正気に戻すために戦うフォボス
かつての自分(妹)たちを破壊したクラリオン(1号機ムーン)に対し恨みはみじんもありません
自身にトドメを刺しにくるクラリオンを見つめながら思うのは、、、哀しさ??
一瞬の表情ではありますが、フォボスの中ではいろいろな思いが交錯しています
あきらめた刹那、ネネがクラリオンに割り込みを仕掛けます
間髪入れずにフォボスの熱い乙女の一撃がクラリオンに入ります!
クラリオンKO??おかえりクラリオン!めでたしめでたし?
一方タクミちゃんは一転攻勢に転じます!ガンバレタクミ!!
が、、システムがバイト感染でダウン!!ゲルコマ部隊も沈黙、、万策尽きます、、絶望
、、こんなタクミは初めてです
「諦めてはなりませんぞう!」
なぜかキングゲルコマだけが動いています(おまえがフォボスからもらったんじゃねえのかよw)
【追記】 2020/11/16 ラブリュスは孤独で淋しい??
ポセイドンの強襲は、①コロバセ邸 と ②ウザル潜伏先
次いで ③ビーチホテル と ④シリルの家 は、重要拠点として包囲されています
①コロバセ邸では、ケリュケイオンとアイギスが率いるロボット軍団がタクミを追い詰めますが、
ウザルの遠隔操作によってかろうじて動いたキングゲルコマによりバニーさんとタクミちゃんを爆発から救います
しかし爆発から救ったというだけで戦況に大きな好転は見られず、物理的な反攻の手立てはありません
②ウザル潜伏先では、警察とラブリュス率いるアンコマ軍団の激闘が展開
警察は、人員、火力、共に極めて劣勢ですが、そこは元軍人!じわりじわりとラブリュスに迫ります
しかしそこにケリュケイオンが駆け付けロバートアルトマンとのリターンマッチが・・・
③ビーチホテルでは、ブリ様が3人娘をホテルへの収容を図るも多数のアンコマに阻まれホテルの周りをぐるぐる回るだけ
ブリ様もさすがにあせり始めました
④シリルの家では、(造反がばれたことによる)ポセイドンの実力行使が開始されます
しかしキースブルックリンに動揺はありません(ジジイめちゃくちゃかっこいい!!)
妻クラウディアと共に「シリルの家」を守るために籠城に入ります(すごいステキな夫婦だ!)
【ラブリュス考】
ラブリュスは、ことによってウザルをすごく愛していた??
ただ、、、ウザルは“ロマン程度”のつまみぐい、でもラブリュスはこれで“ガチレズ”になってしまったのかな??
ウザルがポセイドンを脱走したときであろう顔に負った傷痕を治さないのはそういった思いがあるのかも
ウザルが選んだタクミに対し憎しみを向けるあたり、
ウザルが育てたバニーさんを味見するあたり、
ウザルの思想を全否定しながらも、なぜかケリュケイオンやアイギスが「命令の優先度」を独自に判断できる仕様になってるあたり、
ウザルのフェチ(耳、しっぽ、翼)をケリュケイオンやアイギスに(自分なりに)再現させてるあたり、
ウザルが「愛する人間」を「虫けら」とさげすむあたり、
ケリュケイオンがロバートを殺したときに叱ったあたり、この戦闘で実際にまだ誰も殺してないあたり・・・
もしラブリュスがウザルに会ったら・・・劇的な和解があるのかなって、、(夜一x砕蜂、DSxカル=ス的な)
【追記】 2021/3/11 ケリュケイオン消滅
敗北した自称”道具”のケリュケイオン
君はけっして道具ではないと諭すロバート
しかし返す言葉で「愚弄するな!人間!!」と叫ぶケリュケイオン
<・・・実はこれのちょっと前に、ロバートは折れた刀に対して「五月雨、ありがとう」とつぶやいています>
ケリュケイオンは、単にラブリュス様の願いを叶えるための道具でありたいだけ
主様の脅威を穿(うが)つ鉾(ほこ)でありたいだけ
多分ケリュケイオンは、ロバートの為に使命を全うした五月雨のような存在でありたいだけ
ケリュケイオンは、最後、ロバートを道連れに自爆を試みます
フォボスとは違う形で到達してしまった悲しいロボットでした(でもラブリュスもやっぱスゴイ!!)
そして・・・真打、女王様姿のラブリュス登場となります
ことによって(?)これがウザルに開花させられてしまったラブリュス真の姿か!?
しかもその女王様にねじ伏せられてしまうロバート(笑)
このエロスーツ、パンドーラデバイスによる動作補助制御されています、、てごわい!!
フォボス内での戦闘、、乙女たち VS バイド ファイト!!
【追記】 2021/8/11 ネネガチギレ
今まで、ネネやネネ以外の人がクラリオンを“全身義体の人”と誤認してるシーンが何度となくありました
これについてクラリオンは「人間ではない、ロボットだ」と訂正することはなく、むしろその誤認を容認するフシがある・・・というのはずっと感じてはいました
(ネネへの隠し事??)ちょっとモヤモヤしていたのですが、コレ、やはり見えない形での伏線でした(今回それが回収されています)
さて、本篇ですが、フォボス内では(バイドとの)攻防が続いています
フォボスは、ケートスとのパスが無数に展開され、しかもバージョンアップを繰り返すバイドに再感染、、成す術がありません・・・
フォボスは“ふたりを逃がす時間”を稼ぐため、自らは消滅すことを決意します、、、「ネネたちとのエンさえ残ればわたしは遺る」
オーバークロックで処理速度100倍!!メモリーを焼き切りながら『鬼神』となって戦うフォボス
物理的に焼失していくメモリー(思い出)を走馬灯のように見ながら、非論理的な事にいろいろ思いを巡らせます
「みんなとあれをしたい、これをしたい、喜んでくれるかしら、楽しみだわ・・・」絶望的すぎる展開
消失してゆく思い出の中でフォボスが最後に見たのは「母サハル」とのやりとりでした(泣
現実世界ではその時のフォボスの表情をブリ様一向が見ていました、、「楽しい夢でも見てるんじゃないか?」
(ふざけえるな!フォボス帰ってこい!!)
フォボスから「正常なログアウトはできないから」と予め忠告されていたクラリオンですが、ネネと共に完全に『電脳遭難』の状況に陥ります
しかし、クラリオンとネネのおかれている状況は、意味するところが全然ちがいます
おそらく、“いっしょ”にこだわるネネはひとりではログアウトしないだろうと考え、クラリオンはネネの説得を図ります
クラリオンは電脳遭難しても死ぬことのない『ロボット』であることを説明しようとしますが言葉につまってしまいます、、、なぜ言えない!?自問自答するクラリオン
ネネから嫌われるかもしれないという思い、、それに勝るネネを助けたいという思い
「ネネ、、、クラリオンは人間ではない、、、ロボットなんだ」
アバターのクラリオンは目に涙をいっぱい浮かべています(妹フォボスから一歩おくれて、姉クラリオン!到達!!)
(ここでいきなり場面が変わって)
デンドンデンドンデンドン、、、ネネ!ケートスへのカチコミか!?
デンドンデンドンデンドン、、、フォボスとクラリオンを泣かせた張本人『ラブリュスの姿のバイド』の前に本気ネネ?見参!
デンドンデンドンデンドン、、、ネコ耳サイバースーツ!!このフィギュア欲しい!!
デンドンデンドンデンドン、、、かっこいい!!ネネ?はじめてかっこいいと思った!!
元ネタ知りませんが多分コレ→https://youtu.be/Fy1lp8O20n8?t=420
【追記】 2022/1/14 「私の名はネネリオン!」
独特かつド天然、、如何なる真実を突き付けられようともクラリオンへの愛はガチでした
個人的に、、イマイチ好きになれなかったヒロイン・ネネですが、ここにきて初めて好きになれました(こんな構成でくるとは、、完全にやられました)
愛を理解するクラリオン(到達したAI、高みへ)
ケートス内に侵入したニコちゃんを追いかけ、瀕死のニコちゃんを救出!そしてチート性能でバイドに勝利!!
しかし、撤収の際に現実(セナンクル島)ではやりたい放題のポセイドンを現認してしまいます
慌てるネネですが、AIクラリオンの的確な誘導?によりネネはポセイドンの攻撃システムを落とします
これによりコロバセ邸とブルックリン邸のおのおのは無事に助かります(ライトニング作戦は完全破綻!ラブリュス発狂ww)
<ここで巻はおしまい>
さて、、残るはラブリュスと(システムから独立した)アイギスのみとなりました
アイギスは命令を受けタクミ殺害作戦を決行中ですが(キュリケイオンとの絡みがあり)この後、命令に背きラブリュスの援護に向かう可能性が大きいです
つまりは、「クラリオン・ロバート」VS「アイギス・ラブリュス」の展開でしょうか?
変数としては、バニーさん、チキンブラザーズ、ブリ様?あと出番がないピナの動きも気になるところ
(ネネは、帰還する際にフォボスをなんとかサルベージして欲しい)
【追記】 2022/7/9 「ウザルの命令にさからえない(さからわない)クラリオン!」
表紙に違和感がありませんでしたか?ですが読み終わった時点で表紙に感激!!
攻殻機動隊は、「彼女が彼女に出会う物語」だったんだ!!
さて劇中、ネネ、クラリオン、ニコちゃんの3名は、ケートスのサーバーからログアウト(脱出)→生還
タクミ邸ではブエルがアイギスに余裕の圧勝、タクミちゃんも再起動したアメノトリフネで失地奪還成功
シアリーズ特区ではラスボス戦(ウザル+ブエル VS ラブリュス+量産型ブエル6機)が終結
限定解除されたニコちゃんは、(悪どい手段で)『アポルシード計画無期限凍結』&『開発技術の消去』へ誘導します
ポセイドンの完全敗北です
【23巻まとめ】
・ウザルはまもなく寿命をまっとうか
・ブエルの真骨頂は、「風が吹けば桶屋が儲かる」ドライブ
・ウザルがネネからクラリオンを奪う
・ウザルは世界征服を(自身が悪であることの)公式宣言
【追記】 2023/2/15 「ウザル暴走!」
人間としての自覚がもてないネネと、ロボットとしての原則に縛られないクラリオン
共に自分だけが生き残ってしまった後ろめたさゆえに双方自身の命の危険をかえりみない危うい行動を取りがち・・・
そう、ふたりはいろいろな意味で似ています
ウザルに誘拐?されてしまったクラリオンですが、やはりウザルの命令には抗っていました
ウザルの狙いは、クラリオンに自身のパーソナリティを移植すること
脳もダメになるのか自身を全身義体化させることは目指していません
クラリオンは強引に自身のパーソナリティをハードウェア(体)から切り離し、そしてウザルと決別→ネネの元へ!
ここで(作品群における)“ゴースト”が爆誕!ウザルが定義した概念でした(胸熱!!)
ただウザルは“母親”として家出娘(クラリオン)を連れ戻す気満々、、諦めていません
ウザルは米帝無人艦隊を撃滅、さらに島の基幹サーバーを破壊、、島への威嚇射撃後に島民に無条件降伏を迫ります
タクミは表の世界で暴れまくるウザルに困惑しながらもアマノトリフネの神託でウザルの暴走を止めようとします
島の基幹サーバーは、全世界への情報拡散を阻止したものと思われますがトリッキー過ぎた行動に真意がわかりません、、タクミの覚醒を狙っているのか??
実のところ“ヒトを超越したウザル・ブエル”を止めることができるのは(同じ人造人間)の“タクミ・アメノトリフネ”しかいない流れに、、
【パントラレイディオ(4コマ)より】
クラリオンタイプは「ハードとゴーストの分離はできない仕様」という事情が描かれていました
ハードと密接に影響しあっているので、切り離したら維持できないようです
これはちょっとまずいのでは!?いきなり最後にクラリン消失の危機が出てきました
【追記】 2023
コロバセ邸に向かうブリ様御一行ですが、陸路は寸断され難航を極めます
ウザルは「人類を救うために世界征服をする」といいます
一方ネネは「ウザルさんを救いたい」といいます
チキンブラザーズ、荒巻リオ、プロセルピナ、ブリ様、、それぞれの縁が絡み合い、そのうねりが大河となっていきます
しかし天才「ウザル」がやはり危険視してるのはやはりもうひとりの天才「タクミ」か、、
タクミの性格を十分理解した上での妨害を仕掛ける一方でアマノトリフネが出した神託が奇跡を手繰り寄せていきます(泣
ダーリン・イン・ザ・フランキス(ダリフラ)
『ダーリン・イン・ザ・フランキス』
複座式のロボット「フランキス」に搭乗する少年少女の物語
操縦は男女ペアになる必要があり、
これが思春期の葛藤や嫉妬をおこさせ、さまざまなフラグを発生させます
エルフェンリートといろいろカブってますかね??
ロボット「フランキス」
女の子のフォルムのロボットはいくつかありますが、
局面多用+柔らかいオッパイ実装等、ここまでやったリアルロボットアニメは記憶にないです
ロボットの顔がコロコロ変化するというのも記憶にないです
ロボットコスプレした少女のようにも見え、これは素晴らしい試みです
おおおおお、『吊り目系』ヤバい
DVDボックスはまだリリースされてない
地上波オンエア中で、全話収録のボックスはまだ発売されていません
自分もYOUTUBEに上がった神回とMAD作品しか見たことがないのですが、
放送終了後にもジリジリ人気でそうななかなか面白そうなアニメです
はやくボックスでないかなぁ・・・ロボット造形がめっちゃ気になります
■追記 2018/08/24
ストーリー終盤ですが、、、人類存亡をかけ、敵陣に特攻!という展開になります
火星周辺戦を暫定勝利として、続編2期展開という流れも可能であったのでしょうが、制作陣は本策完結を目指たようです
■追記 2019/10/7
このアニメを知って、かれこれ1年ですが、、フィギュアが発売されてました

デルフィニウム
泣き黒子と前髪がキュートな(イチゴが操る)機体
不思議と“搭乗者”がかぶってきます

ストレリチア
ストレリチア・キス(赤い機体)が欲しかったのですが購入できませんでした
ヤフオクでもプレミアついててハンパなかったので断念
キュート感を出す → 頭部を大きくする造形
萌え萌え感を抑える → 顔を小さくする造形(ここらへんはサーボノイドあいたんとは逆の手法)
胸郭を巨大ブロック化させない → ガンダム化させない造形(ここまで極小化させたのはダリフラが初か?)
肩ボーンの突出 → 不気味さの無い自然ない人外骨格、、などなど
複座式のロボット「フランキス」に搭乗する少年少女の物語
操縦は男女ペアになる必要があり、
これが思春期の葛藤や嫉妬をおこさせ、さまざまなフラグを発生させます
エルフェンリートといろいろカブってますかね??
ロボット「フランキス」
女の子のフォルムのロボットはいくつかありますが、
局面多用+柔らかいオッパイ実装等、ここまでやったリアルロボットアニメは記憶にないです
ロボットの顔がコロコロ変化するというのも記憶にないです
ロボットコスプレした少女のようにも見え、これは素晴らしい試みです
おおおおお、『吊り目系』ヤバい
DVDボックスはまだリリースされてない
地上波オンエア中で、全話収録のボックスはまだ発売されていません
自分もYOUTUBEに上がった神回とMAD作品しか見たことがないのですが、
放送終了後にもジリジリ人気でそうななかなか面白そうなアニメです
はやくボックスでないかなぁ・・・ロボット造形がめっちゃ気になります
■追記 2018/08/24
ストーリー終盤ですが、、、人類存亡をかけ、敵陣に特攻!という展開になります
火星周辺戦を暫定勝利として、続編2期展開という流れも可能であったのでしょうが、制作陣は本策完結を目指たようです
■追記 2019/10/7
このアニメを知って、かれこれ1年ですが、、フィギュアが発売されてました

デルフィニウム
泣き黒子と前髪がキュートな(イチゴが操る)機体
不思議と“搭乗者”がかぶってきます

ストレリチア
ストレリチア・キス(赤い機体)が欲しかったのですが購入できませんでした
ヤフオクでもプレミアついててハンパなかったので断念
キュート感を出す → 頭部を大きくする造形
萌え萌え感を抑える → 顔を小さくする造形(ここらへんはサーボノイドあいたんとは逆の手法)
胸郭を巨大ブロック化させない → ガンダム化させない造形(ここまで極小化させたのはダリフラが初か?)
肩ボーンの突出 → 不気味さの無い自然ない人外骨格、、などなど
ハリケーンハニーのバイク
キューティーハニーは如月博士が作ったスーパーアンドロイドです
劇中でハリケーンハニーが乗っているのこのバイクがめちゃくちゃカッコいい!
カフェレーサーというバイクスタイル
で・・・ヤフオクでカフェレーサーを探していたらハリケーンハニーが乗ってるバイクと同じものがありました
が、ななんと!ハリケーンハニーが乗っていたのは“原チャリ”でした!!
ホンダのドリーム50というバイクだそうです(←高い!!)
ですが、マジ惚れして購入してしまう人大変なことになりかねません・・・
というのは、古いバイクは故障しても修理してくれるバイク屋がありません
バイク屋が古いバイクの修理を断る理由は、
①新品の修理パーツをメーカーから調達できない
②なじみのない客に対し、中古パーツ、流用できるパーツをわざわざ調達することなどしない(手間相応の利益がでない)
昔、動かなくなったバイクを数キロにわたって何件も押して行った経験があります(もう、うこりごり)
経験的に、古いマシンに乗る時はパーツ取り用としてもう一台余分に購入し、自身で整備する必要があります
ホンダ・ドリーム50の代替マシン→ホンダ・CL50
①スーパーカブと共通のコンポーネントを多数採用している(パーツ調達が)
②ドリーム50の1/4以下の値段
・・・とまぁ現実を踏まえた妥協をしました
実際に購入していろいろやってみたけど・・・・・→このバイクで大正解だった!!
【レビュー】
のりごこち
スクーターに比べて重心が高くてとにかく曲がりません・・ですが、重心移動を覚えると特性は劇的に変化します
スクーター以上に“自転車”です!これは凄い!!
トランスミッションはマニュアル4速ロータリー式です
燃費
カブと同じです(悪いわけがない)
デザイン
エンジン回りがスカスカでダサい!・・・・しかしそれがいい!
そもそも50ccなので車格が小さく、大きな人が乗るとアンバランスでカッコ悪いです
つまり・・・バイクをかっこ良くすればするほどギャップが強調され“カッコ”悪くなります
ガタイのいい大人は、改造せずにカッコわるいままのるのが一番カッコいいですねこのバイク
劇中でハリケーンハニーが乗っているのこのバイクがめちゃくちゃカッコいい!
カフェレーサーというバイクスタイル
で・・・ヤフオクでカフェレーサーを探していたらハリケーンハニーが乗ってるバイクと同じものがありました
が、ななんと!ハリケーンハニーが乗っていたのは“原チャリ”でした!!
ホンダのドリーム50というバイクだそうです(←高い!!)
ですが、マジ惚れして購入してしまう人大変なことになりかねません・・・
というのは、古いバイクは故障しても修理してくれるバイク屋がありません
バイク屋が古いバイクの修理を断る理由は、
①新品の修理パーツをメーカーから調達できない
②なじみのない客に対し、中古パーツ、流用できるパーツをわざわざ調達することなどしない(手間相応の利益がでない)
昔、動かなくなったバイクを数キロにわたって何件も押して行った経験があります(もう、うこりごり)
経験的に、古いマシンに乗る時はパーツ取り用としてもう一台余分に購入し、自身で整備する必要があります
ホンダ・ドリーム50の代替マシン→ホンダ・CL50
①スーパーカブと共通のコンポーネントを多数採用している(パーツ調達が)
②ドリーム50の1/4以下の値段
・・・とまぁ現実を踏まえた妥協をしました
実際に購入していろいろやってみたけど・・・・・→このバイクで大正解だった!!
【レビュー】
のりごこち
スクーターに比べて重心が高くてとにかく曲がりません・・ですが、重心移動を覚えると特性は劇的に変化します
スクーター以上に“自転車”です!これは凄い!!
トランスミッションはマニュアル4速ロータリー式です
燃費
カブと同じです(悪いわけがない)
デザイン
エンジン回りがスカスカでダサい!・・・・しかしそれがいい!
そもそも50ccなので車格が小さく、大きな人が乗るとアンバランスでカッコ悪いです
つまり・・・バイクをかっこ良くすればするほどギャップが強調され“カッコ”悪くなります
ガタイのいい大人は、改造せずにカッコわるいままのるのが一番カッコいいですねこのバイク
キューティーハニー UNIVERSE
サーボノイドあいたんの“根っこ”はキューティーハニーです
4月に入って、
地上波でキューティーハニー(アニメ版)新作が放送されてます
お子様ゴールデンタイムということもあって、夕飯を囲んで家族で見ることを想定したアニメになってます
下品さ、ハレンチさはある程度現代風にしてますが、
それでもジジイ世代には懐かしいお下劣さ(永井豪らしさ)もほどほどに盛ってます
話はちがいますが、こちら愛用のキューティーハニーの水筒
これ、安物のプラスチック水筒なのですが、
ステンレスタンブラーのようにドリンクの味が変化しないのが素晴らしいのです
4月に入って、
地上波でキューティーハニー(アニメ版)新作が放送されてます
お子様ゴールデンタイムということもあって、夕飯を囲んで家族で見ることを想定したアニメになってます
下品さ、ハレンチさはある程度現代風にしてますが、
それでもジジイ世代には懐かしいお下劣さ(永井豪らしさ)もほどほどに盛ってます
話はちがいますが、こちら愛用のキューティーハニーの水筒
これ、安物のプラスチック水筒なのですが、
ステンレスタンブラーのようにドリンクの味が変化しないのが素晴らしいのです
衝撃の事実
数年前にデアゴスティーニからリリースされた 『 ROBO XERO 』 ですが、
なんと・・・・
ROBO x ERO だった!
ガーン!!
まんま『サーボノイドあいたん』 のコンセプトw
なんと・・・・
ROBO x ERO だった!
ガーン!!
まんま『サーボノイドあいたん』 のコンセプトw