▼Bluetooth化→成功
▼Bluetoothモジュールのセットアップ

▲まずはケーブルを作ります

▲ゴゴゴゴゴゴ(;・`ω・´)
動きません・・・ファームの書き換え失敗か、、、
電源すら入りません←SBDBTのLEDが点灯しない
BluetoothレシーバのLEDも点滅しません
ここで再度“PICkit3”に接続して、
“MPLAB-X”で見るも、10/3の状態と別段変化はないのであります・・・

▲MPLABプログラマを起動させてみた
MPLABプログラマは、“以前”誤まって“マイクロチップ社”からダウンロードした開発ツールで、PICを直接デバッグできるツール(←つまり中をそのまま見れる)・・・・かもって思って起動させて見ました
そしたら、メニューに“インポート-HEX”があります(HEXファイルとはソースをコンパイルしたもの)
試しに、フォルダ内を見たところHEXファイルが生成されていました!
事前にHEXファイルがないことは確認してあったので、コレが新たに生成されたものだということは分ります
で、インポートしました
で、画面の中央部分に[ライト][リード]のボタンがあることに気づきます(イレーザもあります)
直感的に[ライト]を押したところ、なにやら書き込んでるような感じに・・・
[リード]を押したところ、こんどはなにやら読み込んで、中央の窓に0~Fの16進の文字列が表示されました
[イレーザ]を押したところ0~Fの16進の文字列は消えました・・・
どうやらこのモードで、直接PICに書き込んだり消したりできるみたいです
で、再度コントロールボードにセットしてみましたが、結果は同じ・・やはりダメ
・・・・で、しばらく悩んでみましたがコレを思い出しました、、、『クロスケーブル』です→

▲ビンゴォォォォォォォォォォォォォォ!!
電気が入り、ペアリングまでできました!!
(なんだ?初めからケーブルが原因か!?)
モーションはひとつしか作ってないのですが、(×)ボタンを押したら“正拳突き”をやってくれました!
サーボノイドあいたん、Bluetooth化成功です!
▼つぐさんありがとうございました
つぐさんの鋭いご指摘や的確なアドバイスで、最短ゴールです!
PICも開発ツールも知らない私を、なんかうまくゴールに誘導してもらった感じです
私自身は、「いったい何をやったのか自分ではよくわからない・・・」といった感じですが、まぁいいでしょう、、
つぐさん本当にありがとう御座いました(これからもよろしくお願いしますm(_ _)m)


▲まずはケーブルを作ります

▲ゴゴゴゴゴゴ(;・`ω・´)
動きません・・・ファームの書き換え失敗か、、、
電源すら入りません←SBDBTのLEDが点灯しない
BluetoothレシーバのLEDも点滅しません
ここで再度“PICkit3”に接続して、
“MPLAB-X”で見るも、10/3の状態と別段変化はないのであります・・・

▲MPLABプログラマを起動させてみた
MPLABプログラマは、“以前”誤まって“マイクロチップ社”からダウンロードした開発ツールで、PICを直接デバッグできるツール(←つまり中をそのまま見れる)・・・・かもって思って起動させて見ました
そしたら、メニューに“インポート-HEX”があります(HEXファイルとはソースをコンパイルしたもの)
試しに、フォルダ内を見たところHEXファイルが生成されていました!
事前にHEXファイルがないことは確認してあったので、コレが新たに生成されたものだということは分ります
で、インポートしました
で、画面の中央部分に[ライト][リード]のボタンがあることに気づきます(イレーザもあります)
直感的に[ライト]を押したところ、なにやら書き込んでるような感じに・・・
[リード]を押したところ、こんどはなにやら読み込んで、中央の窓に0~Fの16進の文字列が表示されました
[イレーザ]を押したところ0~Fの16進の文字列は消えました・・・
どうやらこのモードで、直接PICに書き込んだり消したりできるみたいです
で、再度コントロールボードにセットしてみましたが、結果は同じ・・やはりダメ
・・・・で、しばらく悩んでみましたがコレを思い出しました、、、『クロスケーブル』です→


▲ビンゴォォォォォォォォォォォォォォ!!
電気が入り、ペアリングまでできました!!
(なんだ?初めからケーブルが原因か!?)
モーションはひとつしか作ってないのですが、(×)ボタンを押したら“正拳突き”をやってくれました!
サーボノイドあいたん、Bluetooth化成功です!
▼つぐさんありがとうございました
つぐさんの鋭いご指摘や的確なアドバイスで、最短ゴールです!
PICも開発ツールも知らない私を、なんかうまくゴールに誘導してもらった感じです
私自身は、「いったい何をやったのか自分ではよくわからない・・・」といった感じですが、まぁいいでしょう、、
つぐさん本当にありがとう御座いました(これからもよろしくお願いしますm(_ _)m)

コメントの投稿
No title
(・0・)おぉ~ おめでとうございます。
こちらの bluetooth 化は中断しています。(平日はゲームで忙しい…)
ロボゼロのあちこちでネジが緩んでいるのに気付いて、ネジロックを購入しました。
(ハンドユニットのネジ脱落、足底のネジ左右 1本ずつ紛失)
先にネジの緩み対策を進めます。
こちらの bluetooth 化は中断しています。(平日はゲームで忙しい…)
ロボゼロのあちこちでネジが緩んでいるのに気付いて、ネジロックを購入しました。
(ハンドユニットのネジ脱落、足底のネジ左右 1本ずつ紛失)
先にネジの緩み対策を進めます。
おめでとうございます
ランニングエレクトロニクスの渋谷と申します。
検索で見つけました。
SBDBTのお買上げありがとうございました。
うまく目的のことができたようでとても嬉しいです。
一つ教えて欲しいのですが、PS3のコントローラを新しく買ったようですが、裏に書いてあるモデル番号はCECHZC2Jの後にA1が付いているタイプでしょうか?
A1が付いているタイプでの動作確認がまだできていなくてPS3コントローラのファームウェアは「ベータ」を外せずにいます。
今後とも宜しくお願いします。
検索で見つけました。
SBDBTのお買上げありがとうございました。
うまく目的のことができたようでとても嬉しいです。
一つ教えて欲しいのですが、PS3のコントローラを新しく買ったようですが、裏に書いてあるモデル番号はCECHZC2Jの後にA1が付いているタイプでしょうか?
A1が付いているタイプでの動作確認がまだできていなくてPS3コントローラのファームウェアは「ベータ」を外せずにいます。
今後とも宜しくお願いします。
“ありがとうであります”
つぐさん、本当にありがとうございました
ランエレさん、番号は写真UPしたのでそちらで確認してください
間違いがあってはいけないので・・・
http://roboxero.blog104.fc2.com/blog-entry-416.html
ランエレさん、番号は写真UPしたのでそちらで確認してください
間違いがあってはいけないので・・・
http://roboxero.blog104.fc2.com/blog-entry-416.html