スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
モデリング中 その①
はじめ、サーボノイドあいたんの“三面図”から起していたのですが、
いつまでやってもちゃんとした形にならず
どうやらこれには3D処理する『脳内3Dグラボ』が必要なようで・・・
私には無理でした
結局、現物を見ながらモデリングしてます
・・・よって細部にわたって比率が異なります(修正作業が大変そう)

メタセコイアでモデリング
ちなみに、メタセコイアはCG製作用の3Dモデリングソフトで、“スケール”がありません
最終的に3Dプリンタで出力するときには修正が必要で、
モデリングし易い反面、効率は悪いです
【やりたいこと①】 → 先ずは大幅な軽量化
慣性質量が大きく、
静止状態では動きにくく、動くと止まりにくいという・・・
この点を改善
【やりたいこと②】 → フレームレス
ボディにサーボを直接マウントする仕様に・・・
構造の簡素化、パーツ点数の削減、とメンテナンス性の向上
いつまでやってもちゃんとした形にならず
どうやらこれには3D処理する『脳内3Dグラボ』が必要なようで・・・
私には無理でした
結局、現物を見ながらモデリングしてます
・・・よって細部にわたって比率が異なります(修正作業が大変そう)

メタセコイアでモデリング
ちなみに、メタセコイアはCG製作用の3Dモデリングソフトで、“スケール”がありません
最終的に3Dプリンタで出力するときには修正が必要で、
モデリングし易い反面、効率は悪いです
【やりたいこと①】 → 先ずは大幅な軽量化
慣性質量が大きく、
静止状態では動きにくく、動くと止まりにくいという・・・
この点を改善
【やりたいこと②】 → フレームレス
ボディにサーボを直接マウントする仕様に・・・
構造の簡素化、パーツ点数の削減、とメンテナンス性の向上